フクロモモンガの交尾は長丁場⁉︎

みなさん、おはようございます。
朝からがじろう君をコネコネしてるアキマジロです。
IMG_5938.JPG
昨日はずーっと交尾をしていたので一緒に遊んでいなかったんです。


フクロモモンガの交尾はとにかく長丁場なんですよ!

昨日、朝の挨拶にケージを覗くと、なんとモモコとがじろうが交尾をしておりました。
なので何も触らずそっとしておきました。
昼過ぎ14時ごろにもう一度ケージを覗くとまだ交尾の真っ最中!
昨日は夕方から夜まで用事があり、帰宅したのか22時過ぎでした。
帰宅してまたケージを覗くと…

まだ交尾をしていました!!!!!!

ほぼ1日中交尾!!!

しかも、モモコはお腹の赤ちゃんにミルクをあげながらの交尾です。
モモコは横向きになり体の正面には2匹のベビーが袋に頭を突っ込んでミルクをもらい、背中にはがじろうがしがみつき交尾をしているというなんとも言えない体勢で飲まず食わずで交尾をしていました…。

野生の本能ってすごい…
と改めて感じましたよ。
ケージを覗きに行くとモモコがこちらを向いてアイコンタクトを取るので大好きなフィッシュスティックをあげるとむしゃぶりつきながら食べていました。
がじろうは一心不乱に腰を振っていたのでフィッシュスティックには見向きもせず…。
オスだなぁ、がじろうくん。

IMG_5923.JPG
普段はこんなにかわいくて飼い主にもみくちゃにされているのにちゃんと男の子なんですね。

さて、ここで、フクロモモンガの交尾周期についてです。
フクロモモンガのベビーが脱のうして1週間前後に交尾を行なっているケースが多いです。
今回もベビーの脱のうが15日で交尾を確認したのが22日でしたのでちょうど1週間でした。
脱のう後1週間以内に交尾をしている時もありました。
交尾は一回だけでなく二回ほど行なっているのを確認しています。
今後もまだ交尾をするようでしたらブログで報告したいと思います。

フクロモモンガをつがいで飼っているとどんどん増えてしまうので、繁殖期の時期だけはケージを別々にしたいという方もいますよね。
実際、どのくらいケージを別々にしておけばいいのか、はデータとして出ていないんです。
私もいろいろと調べてみたんですけどね。

そのような方の手助けになればと思いますのでしっかりと観察してブログで報告できればと思っております。

IMG_5935.JPG
昨晩のごはん。
これにモモンガミルクも付け足しました。
(モモンガミルクはモモコとがじろう用)

それでは、また。

この記事へのコメント